interview社員インタビュー
素早く、正確に、
次のグループに部材を供給する
H.M
生産部製造課(工場) 2022年入社

工業高校で得た建築知識を活かし
形鋼カーテンウォール製作に挑む
幼いころからものづくりが好きで、工業高校に進学し、建築を専門に学びました。学んだことを最大限に発揮し、社会に貢献したいと就職活動をしていたとき、形鋼カーテンウォールという特徴的な製品を造る当社に関心をもち、その製作に携わりたいと思い入社を希望しました。
現在は、板金機械グループでプレス機械を使い、鉄・ステンレス・アルミの曲げ加工をしています。約1cmの小さい部材から3mを超える長い部材までを扱います。慎重さと共に、できるだけ素早く正確に加工し、次のグループに供給することに集中して取り組んでいます。

試行錯誤を楽しみ
経験を積んで広がる仕事の範囲
図面を見て先の見通しをもち、多数ある金型から一つを選び、曲げる工程を考えるという場面が多くあります。金型の種類と曲げ方を覚えるのに苦労しましたが、実践あるのみで失敗を繰り返しながらも少しずつ覚え、学んできました。
どの仕事も、まずは自分で考え、それでも分からないときは先輩に聞いて、知識を吸収しています。図面を見て試行錯誤することが楽しく、経験を積んで一人でできることが増え、仕事の範囲が広がることが喜びです。
大切にしていることは他のグループとの連携です。コミュニケーションをとって支え合い、工場内が一丸となって良い製品を造ろうという雰囲気があり、その一員になれることにやりがいを感じています。

仕事の相談から雑談まで気軽に話せる
程よい距離感の職場
幅広い年代の社員がいますが、みな仲が良いと感じます。仕事の相談だけでなく、プライベートの話や雑談も気軽にでき、ちょうど良い距離感で、集中して仕事に向かうことができます。
先輩たちは優しく丁寧に教えてくれるので、私も早く覚えることができます。同じ課に尊敬する先輩もいます。仕事は100パーセント集中して打ち込み、隙がなく、仕事以外のときは親しみやすく、その姿を見て仕事への向き合い方を学んでいます。先輩・後輩関係なく、お互いを尊重し合う職場の雰囲気と、素晴らしいものづくりに携われることを、ありがたく思っています。

【最後に⼀言!】
先輩のサポートで着実にスキルアップ
新しい環境に飛び込むのは不安だと思います。私も不安でいっぱいでしたが、それを感じさせない雰囲気づくりをしてくれる親切な上司や先輩方がいるので、心配しなくても大丈夫です。
自分でまず考え、分からなければ先輩に聞くことを繰り返すうちに、必要な知識や経験が身につき、焦らず確実に仕事ができるようになります。レベルアップを実感でき、やりがいを感じられる素晴らしい職場で、一緒に成長していきましょう。